
今まで使っていたパソコンが謎の不具合のため急遽パソコンを買うことにしました。
見積もりが一番安かったドスパラ
でパソコンを購入しました
カスタマイズ
ドスパラ
では
自分が好きなようにカスタマイズできます
まず選んだのはこれです
GALLERIAXJ
ゲーミングPC GALLERIA 127980円
これをベースに好きなパーツをいろいろ組み合わせていきます。
しかしどのように組めばいいのか迷ってしまいますが私は以下のようにカスタマイズしました。
OS
○ Windows 10 Pro 64bit のインストール 【+4,000円(+税) 】
Windows 10 Home 64bit のインストール
本来ここで迷うべきではないのですが…Homeだと強制アップデートに強制再起動させられるというのを結構聞きます。
今はどうかわかりませんがMicrosoftが何考えてるかわかりません。今後のために私はPROを選択しました。
保証
セーフティーサービスなし
持ち込み1年保証 【 無料 】
オススメ周辺機器・システム構成
必要なし
メモリ
8GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx2/デュアルチャネル)
4GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx1) 【-3,520円(+税) 】
16GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx4/デュアルチャネル) 【+8,980円(+税) 】
○ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/8GBx2/デュアルチャネル) 【+10,780円(+税) 】
32GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/16GBx2/デュアルチャネル) 【+29,780円(+税) 】
64GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/16GBx4/デュアルチャネル) 【+68,680円(+税) 】
前回使っていたパソコンはメモリ16GBでも足りませんでしたがとりあえず、16GB。
32GBだと多すぎるし高すぎる。24GBがあれば選んでいたかもしれない。8GBで8GBx1がないのも不便。
16GBで4GBx4だとこれ以上の増設不可。
ここで8GBを選択して、あとでAmazonで+16GB(8GBx2)増設する手段もある。
電源
DELTA 500W 静音電源 (80PLUS BRONZE / GPS-500EB D)
オウルテック 550W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M) 【+7,980円(+税) 】
オウルテック 650W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-650M) 【+8,980円(+税) 】
○ オウルテック 700W 静音電源 (80PLUS GOLD / AS-700) 【+8,780円(+税) 】
玄人志向 700W 静音電源 (80PLUS TITANIUM / KRPW-TI700W/94+) 【+11,980円(+税) 】
AcBel 700W 静音電源 (80PLUS BRONZE / PCA015) 【+4,480円(+税) 】
Enhance 600W 静音電源 (80PLUS TITANIUM / ATX-1860) 【+9,180円(+税) 】
Enhance 800W 静音電源 (80PLUS GOLD / EPS-1780GA1) 【+8,080円(+税) 】
寿命に直結するパソコンで一番大事なパーツです。安いのを選んでしまうと他のパーツを道連れにしてしまいます。
前使っていたパソコンの電源が700W 80 PLUS SILVERで5年以上もっていたので700W 80 PLUS SILVER以上を選ぶようにしました。
だからといってメーカーなどわからず何を選んでいいかわかりません。
とりあえずAmazonのパソコン用電源ユニット の 売れ筋ランキングの上位に来ているメーカーを選んでおけば間違い無し。
玄人志向が上位に来ていますが、
私はまだ玄人志向の物を買ったことがないので手を出すのが怖い。
80PLUS TITANIUMが非常に魅力的だがオウルテック 700Wにしました。
CPU
インテル Core i7-7700 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.20GHz/L3キャッシュ8MB)
○ インテル Core i7-7700K (クアッドコア/HT対応/定格4.20GHz/TB時最大4.50GHz/L3=8MB)
+ 静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ)
【+8,980円(+税) 】
7700と7700K ここで迷うならグラフィックを上げたほうがいい。
今はCPUよりグラフィックの時代、オーバークロックする予定もないので迷わず7700だが、
7700Kにすると静音パックまんぞくコースがついてきます。
CPUはリテールだと熱暴走を起こすので、CPUファンを変更する予定でした。
+8,980円で7700Kで高性能CPUファンがついてくるのはかなりコスパがいいです。
ちなみにここで付いてくるCPUファンはサイドフロー型です。
CPUファン
○ ノーマルCPUファン
静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) 【+5,000円(+税) 】
静音パックまんぞくコース忍者 (大型高性能クーラー忍者4で更に満足度アップ) >>詳しくはこちら 【+7,000円(+税) 】
[納期3日程度]水冷パック (CPU水冷ユニットに変更)
CPU項目で+ 静音パックまんぞくコース を選んだので
ここはとくに変更する必要はない
水冷は長時間プレイに向かなければ、ファンの音も空冷と変わらない。
空冷に比べてデメリットがありすぎる
CPUグリス
高熱伝導率 ダイヤモンドグリス ICD7C(ダイヤモンド92%含有グリス) 【+1,480円(+税) 】
【オススメ】高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス OC7(20nmの超微細 人工ナノダイヤモンドパウダー含有 グリス) 【+1,880円(+税) 】
○ 高熱伝導率 シルバーグリス(AINEX AS-05 / 純度99.9%の超微粒子の純銀を含有したグリス) 【+1,680円(+税) 】
ノーマルグリス
今までドスパラでパソコンは3台購入してきましたがグリスは高熱伝導率 シルバーグリス一択です。
ノーマルと大差ないかもしれませんがこの中で一番おすすめといったらこれです。
SSD・ハードディスク/SSD
250GB SSD
【SATA3】 1TB HDD (SATA6Gb/s対応)
SSDは250GBで十分とくにいじる必要なはない
パーティション分割
電気店で店頭に並んでいる高くて性能が微妙なパソコンでよく見かける。
一つのHDDでCドライブ、Dドライブの役割ができるので販売する側にとっては便利な機能だ!
OSが入っているCドライブと画像や動画、アプリやデータを保存したり移動したりするDドライブと一緒にすることでHDDでの寿命を一気に短くする。
このハードディスクが壊れるとCドライブ、Dドライブすべてのデータが逝ってしまうのでパーティション分割は危険。
光学ドライブ
○ DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12)
[納期5日程度]DVD-ROMドライブ (DVD・CD読み出し専用) 【+1,380円(+税) 】
ブルーレイドライブ (読み書き対応/Write BD-R x16,BDXL対応) 【+8,080円(+税) 】
Pioneer製 ブルーレイドライブ(BDR-209XJBK/WS2,BDXL対応) 【+11,280円(+税) 】
光学ドライブ無し 【-480円(+税) 】
パソコンでテレビの録画をするので最低でもブルーレイドライブはほしい。
前のパソコンがブルーレイドライブ対応だったのでそっちから持ってくる予定。
光学ドライブ無しで480円引きの値引率がなさすぎるのでDVDスーパーマルチドライブ選択。
グラフィック機能
NVIDIA GeForce GTX1060 3GB (CUDA 1152基/2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x3)
特に重いゲームをする予定もないので迷った結果GTX1060 3GBにしました。
GTX1060 3GBがあれば現時点で大体の高スペックゲームは遊べる。
グラフィックカード性能比較ベンチマークテスト
http://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
ゲームベンチマークスコア
http://thehikaku.net/pc/game/game-bench.html
これらを参考に
GTX1060 3GBと6GBでは差はあまりない
高スペックを要求するゲームをする予定がないのならGTX1050Tiにしたほうがいい。
AmazonでGTX 1050Ti
が1万~1万5千円で買えるので。
次世代のグラフィック(例えば1150Tiや1250Ti)が出たときも15000円ほどで買えそうなので
GTX1050Tiにしておけばよかったと買ってから後悔。
ケースファン
フロントと背面、CPUに1つと少なく
前のパソコンはフロント、背面、サイド2つ、CPUに2つだったのでケースファンは増設したい。
前のパソコンは無駄に光らせるファンをつけてましたが、非常に目障りで購入してからわずか5分で消灯しました。
合計金額 172,000円
詳しくはこちら
ちなみに
前まで使ってたパソコン
主な性能
Windows7 PRO
CPU I7-2700k
メモリ 16GB
グラフィック GTX560Ti 1GB
HDD 2TB
光学ドライブ BD/DVD/CDライター
電源 700W 80 PLUS SILVER
260,000円
前回のは地元のパソコンショップで組んだのでかなり高額に
17万で高性能のPCが組めるのはかなり安いです。
ドスパラ
はおすすめです

コメント
コメントする