
D4DJ グルミク 九段に比べ10倍以上難しい十段
D4DJ始めて三週間目でとれました。
十段はマジでヤバい!マジで難しいです!
参考までに七段~のクリア回数(リタマラもしてるので挑戦回数はもっと多いです。)
七段
平均クリア回数8.5
PhotonMelodies 8回←クリア回数 グレイト以下5
4U 9回 グレートフルコンボ
Gonna be right 16回 グレートフルコンボ
名前のない怪物 1回 フルコンボ
八段
平均クリア回数11.25 7段に比べ1.32倍難しい
無敵moment 11回 グレイト以下10
クライノイド 6回 グレイト以下15
最頂点Peaky&Peaky!! 16回 グレイト以下15
どうにもとまらない 12回 グレイト以下10
九段
平均クリア回数17 8段に比べ1.5倍難しく7段に比べて2倍難しい
HONEY 27回 グレイト以下10
Horizontal Oath11回 グレイト以下15
BOOM-BOOM SHAKE! 18回 グレイト以下115
DiscoverUniverse 12回 グレイト以下5
十段
平均クリア回数 125.25 9段に比べて7.36倍難しい 8段に比べて11倍難しい
7段に比べて14.73倍難しい
DADDY MULKだけで見ると 9段に比べ約12倍以上難しい
(DADDY MULKはリタマラ結構してるので実際300回ぐらい挑戦してます)
カレンデュラ 93回 グレイト以下10
東京テディベア 101回 グレイト以下10
DADDY MULK 203回↑ グレイト以下10
創傷イノセンス 104回 グレイト以下5
リタマラもしてるので十段は九段の10倍ぐらい難しいです。
なのでクリア回数30回で九段を取った人は十段は1曲あたりクリア回数300回以上覚悟しないといけません。
レーン・ノーツ・判定設定
https://italife.moe/archives/1078083273.html
エフェクト設定
端末iPad第8世代
人差し指だけのプレイ
※クリア順です
DADDY MULK GREAT10以下
速度11.4 レーンの広さ95%
クリア回数203回
この曲が一番ヤバくて難しいですとにかくヤバいです
クリア回数203回と最多。リタマラや序盤はクリア自体も無理だったので挑戦回数はもっと多いです。TwitterやYoutubeでクリアしてる人たちはどれくらいの回数挑戦しているのか気になります。
この曲含め、十段は実力も必要だが運も必要だ。
クリア時、いつもはグレイトでまくり三味線パートの最後の部分を1MISSすることなく
偶然PERFECTで乗り越えました。
三味線パートの最後の部分をいかに早く克服するかがクリアのカギとなります。
200回までの道のり…
クリア(挑戦)回数5回目 クリアするのが無理 序盤でライフ0
クリア回数10回目まで
クリアするのが限界 やっぱり序盤でライフ0になることも
クリア回数20回目まで
you tubeなどで上手い人の動画を見るがまだまだグレイト以下50~80
開始直後のスクラッチ地帯も見えない後半も見えない
三味線パートのスクラッチに苦戦。
クリア回数30回目
開始直後のスクラッチ地帯と終盤のスクラッチ地帯が見えない。
スクラッチの癖を若干克服、
三味線パートも序盤と中盤安定するが最後の所が見えない。
三味線パート以外のスクラッチに慣れない。特に連続しているところで過剰に反応しすぎて1つ、2つ先のスクラッチがMISSになる巻き込み事故が頻繁に起きる。
グレイト以下40~70に抑え込めました
50回目
ようやく全体が見えてきた気がする
三味線パート最後の所がまだまだ運だが三味線パートの序盤と中盤のトリルが今の所一番楽にPERFECTがでるようになる。
グレイト以下15におさえることもできた。スクラッチの巻き込み事故さえ克服できればクリアも見えてくる。
60回目
この辺からリタマラ開始
70回目
序盤はリタマラ30回で克服…とはいってもかなり安定しない
後は三味線パートの最後の部分
80回目
三味線パートの最後の部分を完璧にするまではリタマラする意味がないのでなるべく
最後までやりきることにしました。
160回目
だいたい15~20以下は取れるようになってきた。でも三味線パートの最後の部分がまだ見えない。
YOUTUBEなど0.5倍速で見ても難しい。
170回目~
三味線部分全体で謎ミス多発。理由はレーンの広さが小さすぎて隣のレーンをたたいていたようだ。
レーンの広さを80→95にしたところ精度があがりました。
安定してグレイト以下15前後悪くても25以下になるようになった
この譜面はスクラッチを多用するため、一番右端と左端のレーンをタッチした時スクラッチも巻き込んでしまう巻き込み事故
が多発。それもレーンの広さを広くすることで軽減。広くしすぎると逆に難しくなる。
DADDY MULKを200回以上プレイして分かった攻略
三味線パートの超短い3連続スクラッチは画面から指を離さずに擦りまくる。
三味線パートの連続スクラッチは↑↓↑↓↑↓…か→←→←→←…という風に指を真逆に動かす
三味線パートの最後の所はゆっくり落ち着いて(思っていたより早くたたいてた)
スクラッチはとにかく同じ方向にフリックではなく↑↓↑↓か→←→←→で気持ち遅めに擦ると、巻き込み事故をしたときでも後ろのスクラッチがBADタイミングでもPERFECTが出てくれます。
スクラッチをフリックするときは気持ち大きめ大げさに
右利きなので270コンボ目の微妙な間隔の左スクラッチ連打で巻き込みMISS多発。ここは、BADタイミングでもPERFECT出るのを利用して、わざと遅いタイミングで大きく大げさに左にフリックで克服。
カレンデュラ GREAT10以下
クリア回数93
グレイト以下10ぴったりギリギリです。
最後のスライダーが完全に運。序盤でノーミスでもここで一気に持ってかれます。
そして一番最後の同時押しがどちらかがグレイトでてしまって何気に難しい。
クリア回数41回目、グレイト以下12でクリアなど結構おしい時期もありました。
だいたい他の曲もクリア回数60~90回目でスランプに陥(おちい)る。
十段の曲の中で唯一挑戦中にフルコンボした曲です。わりと早い段階でだせました。
創傷イノセンス GREAT5以下
クリア回数104 速度は11.5 レーンの広さ95%
アニメを見ていたのでDJ道挑戦前から10回ぐらいプレイ。
ここの一番難しいところはグレイト以下5しかミスることができず、さらにグレイト以下を数えられてしまうので
「あっ1回目のグレイトだ、あと4回しかミスれない」。「2回目だ、あと3回…」と考えるとあっという間にグレイト5以上に。
さらに数えられるので、グレイト以下5で中盤~ラストを迎えると緊張で手が震え、心臓がバクバクしてきて、結局ミスってしまう。
絶対ミスるスクラッチ部分があるので極力ここのスクラッチは↓にフリックかスライドしました。
クリア時、開始数秒の序盤でグレイト2はでました。序盤にグレイト出すことで後半の緊張を和らげてました。
苦手だと思われたスライドしながらフリック地帯はDADDYで鍛えられ休憩地帯に
一番最後のスクラッチ・スライドでMISS多発。クリア時もここで2~3持ってかれました。
クリア回数90付近まで来ると安定してグレイト以下10に持っていくことができました。
クリア回数92回目
クリア回数103回目
東京テディベア GREAT10以下
クリア回数101
速度11.4 広さ90%
全部ギリギリです。
一番最初の序盤でなぜかグレイト出まくり理由は早くたたきすぎていた。
完璧にたたいていてもスライド部分で一気に持ってかれます。
真ん中で持ち替えるスライド部分は完全に運でした。
でも、やっぱりMISS出るときは気持ち早めにスライドしようとしていた。
390コンボ目ぐらいから始まるサビのスライドは、
右から真ん中で持ち替えた後、左上に持って行ってからの右下はじくの斜め戦法で何とか乗り越えてました。
クリア回数40回ほどでグレイト以下12をだしていたので
余裕だと思っていた時もありました。やりこめばやりこむほど変な癖がついてクリアできなくなってしまう時期もありました。
そしてやっと
十段ゲットです!!!
一週間以上かかりました。あとはユニットの総合力が初心者レベルなのでマルチなどにこもって育てていくだけです。
ついでにグラブルのサンドボックスと相性が良く、ちょうど一曲ごとにフルオート1周回できました。
微妙なのが多すぎ。シュヴァ剣は奥義ダメ+7%、奥義ダメ+2%、HP+2%と渾身1%、
防御+3%と弱体+1%。渾身は使えそうだけど2%以上はほしかった。
当たりだと思ったのは攻撃+2.5%+ダブルアタック+1.5%。
他、最大効果量で出たのがなく、ほとんど最低量。これだけ出しても背水、渾身は2~3個ぐらいで効果量は1%。
全体的に納得のいく強さでドロップしたのがありませんでした。

【メーカー特典あり】最頂点Peaky&Peaky!!【Blu-ray付生産限定盤】(特製A3オリジナルクリアポスター(ジャケットイラスト使用)&7タイトル連動特典 キャラサイン入り描き下ろし収納BOX引換シリアルコード付)
コメント
コメントする